慶應義塾発イノベーションを創るアカデミック型メディア

KEIO FINE

  • コンソーシアムについて
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
FINEフォーラム

SFC琴坂氏インタビュー「産業によって異なるグローバル戦略:統合化と適合化」

2016.06.28 リュウイチ鈴木

国や産業といった領域を超えて、どんどん活躍していくスタートアップ。その背景にある大きな時代の変化を慶應義塾大学…

FINEフォーラム

第2回FINEフォーラム「サービス工学最前線。人工知能技術では足りない!?「リピータを作り出す技術」に向けて」

2016.06.24 リュウイチ鈴木

6/23に第2回FINEフォーラムを開催しました。 産業技術総合研究所の山本吉伸氏にいかにリピータを増やすか、…

FINEフォーラム

SFC琴坂氏インタビュー「国・企業・個人の関係の変化」

2016.06.22 リュウイチ鈴木

国や産業といった領域を超えて、どんどん活躍していくスタートアップ。その背景にある大きな時代の変化を慶應義塾大学…

FINEフォーラム

7/21 第3回FINEフォーラム HRテクノロジースタートアップ・セミナーご案内

2016.06.20 リュウイチ鈴木

7/21 HRテクノロジースタートアップ・セミナー申込みはこちら   7月21日(木)慶應SFC 未…

KBC(慶應ビジネスコンテスト)

慶應ビジネスコンテスト新代表岩坂真聖氏に聞く!

2016.06.17 リュウイチ鈴木

慶應ビジネスコンテスト(通称:KBC)新代表の岩坂真聖氏に2016年度の方針を聞いた。 鈴木:今年度はどのよう…

FINEフォーラム

サービス工学最前線。人工知能技術では足りない!?「リピータを作り出す技術」に向けて

2016.06.02 リュウイチ鈴木

第2回FINEフォーラムのお知らせ [FINE会員、メンター三田会会員、慶應義塾大学教職員、学生限定] 日時:…

FINE分科会

医者や弁護士の仕事がなくなる世界?「人工知能は、世界をどう変えるか」

2016.05.31 リュウイチ鈴木

人工知能は、世界をどう変えるか・・・。その答えを探るべくFINEではFenox VCと共催でイベントを開催いた…

頑張る学生紹介

1000人規模の学生をまとめていた薬学生にリーダーシップの秘訣を聞いてみた

2016.05.20 リュウイチ鈴木

慶応に薬学部ができて8年経ちましたが、薬学生と交流のある学生は少ないのではないでしょうか。 日本薬学生連盟とい…

先端技術と未来

[論考]人工知能が変える広告・メディアの未来

2016.05.15 リュウイチ鈴木

FINE編集長の鈴木です。前回はコンテンツ制作と人工知能について書きましたが、今回は広告・メディアの未来につい…

先端技術と未来

[論考]人工知能がコンテンツ制作に与える影響

2016.05.02 リュウイチ鈴木

FINE編集長の鈴木です。今日は人工知能とコンテンツ制作について少し議論を深めたいと思います。 シンギュラリテ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • >

カテゴリー

  • FINEフォーラム
  • FINE分科会
  • KBC(慶應ビジネスコンテスト)
  • Uncategorized
  • メンター三田会
  • 先端技術と未来
  • 新規事業創造のススメ
  • 未分類
  • 頑張る学生紹介
  • 地方創生✖イノベーションで日本経済を再生させる! 3ビュー
  • 第2回FINEフォーラム「医療保険制度はいつ破綻するか? ~制度を支えていく若者と働き方~」 3ビュー
  • 第4回FINEフォーラム 「学生起業すべきか、それを続けるべきか:スタートアップの現実と個人のキャリアを一人の事例から考える」 3ビュー
  • SFC琴坂氏インタビュー「産業によって異なるグローバル戦略:統合化と適合化」 3ビュー
  • 約150億円を集めたクモ糸Spiber創業者たちが日銭を稼がずに夢を追えた理由 3ビュー
  • 女子高生時代に人気勉強サポートアプリSTUGUINを開発したツワモノに聞いてみた 3ビュー
  • 慶應義塾発ベンチャー成功の法則 第3回 慶應からメガベンチャーをどんどん生み出すには 2ビュー
  • 第2回FINEフォーラム 2ビュー
  • コンソーシアムについて 2ビュー
  • 第3回 FINEフォーラム 2ビュー
  • コンソーシアムについて
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

©Copyright2021 KEIO FINE.All Rights Reserved.